令和6年度 シンポジウム

日本医療情報学会課題研究会「栄養・運動・口腔保健・休養の自己管理のための保健医療情報研究会」では様々な領域にわたる幅広い視点から議論を行っています。

あなたは「睡眠」と「休養」の違いを知っていますか?
この度の講演会では、意外と知らない「睡眠」と「休養」についてお二人の先生にご講演いただきます。

講演1として、生理検査学、睡眠学などを専門とされる埼玉県立大学健康開発学科検査技術科学専攻教授の有竹清夏先生よりご講演いただきます。本講演会では健康維持にどのように睡眠・休養が役立つかの基本的なお話を「新・健康づくりのための睡眠指針」を含めてご講演いただきます。

講演2では、臨床精神医学、睡眠医学などのご専門でおられる東京医科大学精神医学分野兼任准教授の志村哲祥先生よりご講演いただきます。本講演会では、睡眠休養感を促進する行動変容のためのプラットフォーム:エビデンスに基づいた睡眠改善方法のオープン提供からスリープテックの課題までについてご講演いただきます。

お二人の先生にご講演いただいた後、参加者の皆様からの質問を中心にシンポジウムを行います。活発なご意見をよろしくお願いいたします。

講演会はWeb開催です。Webより奮ってご参加ください。

開催概要
タ イ ト ル:意外と知らない睡眠と休養:「新・健康づくりのための睡眠指針」からスリープテックの課題まで
日   時:2025年1月21日(火) 13:00~15:00
主   催:日本医療情報学会課題研究会「栄養・運動・口腔保健・休養の自己管理のための保健医療情報研究会」
参 加 費:無料
技師ポイント:1ポイント(質問および感想を入力していただいた方のみ)
開 催 方 法:Web開催
申 込 締 切:2025年1月14日(火)
申 込 方 法:以下のリンクより、参加登録をお願いします。
 ※https://forms.gle/GXrG5KjwfPLgD93T8
 ※受付完了のメールは、1月18日(土)までに入力していただいたメールアドレスへ送信いたします。
プログラム

司会 宮沢 春菜 先生(新潟大学医歯学総合病院)

13:00-13:05 開会、連絡事項

13:05-13:45 講演
 講演1 「健康維持・増進に役立つ睡眠・休養について」
   有竹 清夏 先生(埼玉県立大学 健康開発学科 検査技術科学専攻 教授)

13:45-14:25
 講演2 「睡眠休養感を促進する行動変容のためのプラットフォーム:
     エビデンスに基づいた睡眠改善方法のオープン提供からスリープテックの課題まで」
   志村 哲祥 先生(東京医科大学 精神医学分野 兼任准教授)

14:25-14:55 シンポジウム
 座長 山田 恵子 先生(埼玉県立大学 保健医療福祉学部 准教授/東京大学大学院医学系研究科 非常勤講師)
 シンポジスト
  有竹 清夏 先生
  志村 哲祥 先生

14:55-15:00 事務連絡、閉会
問い合わせ先
課題研究会「栄養・運動・口腔保健・休養の自己管理のための保健医療情報研究会」
川崎医療福祉大学医療福祉マネジメント学部医療情報学科 渡邊佳代
Email:k-watanabe@mw.kawasaki-m.ac.jp
TEL:086-462-1111(内線54930)